地目とは何だろう♪♪ 大事な地目の登記を見る♪♪

  🍏   長岡一廣土地家屋調査士事務所 🍎


私たちの大切な資産である土地は、何気なく使っていますが其々の土地ごとにその『利用目的』又は『用途』によって現況に照らして、地目が定められ登記簿に記載されています。


地目は不動産の現況を表し、登記簿上の物件と現地を照合するためにも、重要な登記上の記載事項です。

しかし、年月の経過により土地の使いがてらも変化していきます。その為登記簿上の地目はそのままで、実際の土地の現況である現在の『利用目的』又は『用途』は変わっても、登記簿の地目はそのまま放置されている事があります。

これは、相続や売買などの権利の移動の時、又は固定資産税などの税額や税率に影響する場合があります。また、不動産登記法でも地目に恒久的な変化を生じたときは、「地目の変更登記」をしなければならないことが定められています。

まだ多く見かける畑 「生産緑地」の標識も見受けられます

山林  竹林  原野 です  農山村では多く見かけます

駐車場や工事用の機材置き場は雑種地です 小さな川ですが堤防の上に舗装道路があります

身近であって、知らない法令での『地目』を、易しく表現してみましょう♪♪  ♪♪


『地目』は宅地、公衆用道路、雑種地、田、畑、山林、原野、墓地、用悪水路、井溝、堤、など23項目が定められています。

この他、現実に存在し身近にある、いわゆる「あか道」、「あお道」、「川、河川」、「国道、などの道路」、「湖」など個人に所属しない公の財産としての国有の土地がります。

宅地   :   住宅、工場、事務所、店舗、倉庫、物置、農具小屋などの敷地

公衆用道路:   道路法にかかわらず、一般の交通に要する道であれば私有地でも良い
雑種地  :   駐車場、野球場、ゴルフ場、変電所や鉄塔の敷地など該当地目名のない土地
田・畑  :    農耕地で、用水を利用する土地が田で、利用しない土地が畑
山林   :     耕作の方法によらず竹や樹木の生育する土地
原野   :     農耕に不適で、耕作されず雑草やかん木類(細く枝分かれした低木)が生育する土地
墓地   :      人の遺体や遺骨を埋葬する土地
用悪水路 :      田畑への灌漑用の水路と使用後の水(家庭、工場を含む)を排泄する水路
井溝   :      供給用の目的をもたず、湧水等の清水を川まで通水する水路
堤    :      河川敷や海岸等に、防水のために築造した堤防(頂上部分が道路でも全体として堤です)

連絡をお待ちしています〃 〃

長岡一廣土地家屋調査士事務所/八王子市石川町/土地建物の相談/調査/ 登記/より添う相談 丁寧な説明 地域とあゆむ/東京土地家屋調査士会会員

土地建物の登記の相談、調査、登記申請の代理を行う専門家,東京土地家屋調査士会会員の調査士、長岡一廣事務所です。八王子市とその東北部エリアに隣接した、日野市、昭島市、立川市、を中心に 寄り添った相談、丁寧な説明で地域とともに歩みながら 業務を行います身近な権利でありながら、分かりにくい不動産登記の内容が知りたい方、疑問、悩み、不安をお持ちの方、どのようなことでも結構です。ぜひ、お問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000